神経痛、関節炎、リウマチ、動悸や息切れ、気管支炎、胃腸病や更年期障害から糖尿病、小児神経症(夜泣き、かんむし、食欲不振など)にも有効です。
また眼精疲労や腰痛、肩こりにも効果が期待できます。
鍼施術
鍼施術は、物理的刺激によって血液の循環を促し、身体が持つ自然治癒力を最大限高める施術です。
人は身体に異物が入ると、それを排出しようとする反応が起きます。鍼による刺激も、身体は鍼を「異物」とみなし防衛反応が起きます。この反応を利用して症状の改善を行うのが鍼施術です。
単刺 ⇒ 鍼を刺した後、すぐに抜く方法。
置鍼 ⇒ 鍼を刺し、10分ほど刺した状態にする方法
パルス鍼 ⇒ 鍼を刺し、その鍼に低周波パルスを通電させます。筋肉の深い部分を電気で刺激し、溜まった疲労物質を逃がします。
鍼施術の方法として代表的な方法を主に、お客さまの症状によって使い分けています。
副作用 |
内出血、倦怠感、眠気、まれにめまい・感染 |
施術期間 |
急性症状は短期間、慢性症状は数週間〜数カ月 |
施術回数 |
週1〜2回、症状により10回以上継続も |
灸施術
灸施術は、ヨモギの葉からつくられる「もぐさ」を用いて、身体の表面へ「熱」による刺激を与えて、血液の循環を促します。
症状によっては(冷え性など)、鍼よりも効果が期待でき痛みの緩和や解消につながる方も多くいらっしゃいます。
関節痛や生理痛、自律神経失調症、婦人科系の疾患(不妊症や安産)に効果が期待できるといわれています。
副作用 |
やけど、赤み、かゆみ、灸痕、熱感による不快感 |
施術期間 |
体質改善には数カ月、急性症状には短期集中 |
施術回数 |
週1〜2回、自宅灸と併用可能 |
料金
500〜6000円(税込)
美容鍼(美顔鍼)
美容鍼(美顔鍼)とは、顔面部に髪の毛より細い鍼を10~20本程度刺し、表情を作る筋肉(表情筋)や皮膚・肌を刺激し、血行を良くして顔の状態を美しく整えていく施術です。
こんな症状におすすめです。
・しわ、たるみ⇒表情筋の柔軟性を良くし、 顔を引き締めます。
・むくみ⇒代謝が良くなり、余計な水分を排 出します。
・目元のクマ⇒皮下の血行不良を改善し、ク マを薄くします。
・肌荒れ、にきび⇒皮膚の再生を促し、肌荒 れを改善します。
当院では、まずはじめに週に1度の施術を4週間続けていただき、その後、効果の持続期間が長くなってきたころからは、2~3週間に1度のペースで施術をうけていただくことで、効果を維持していくプログラムを提案しております。
副作用 |
内出血、腫れ、赤み、まれに頭痛や違和感 |
施術期間 |
即効性が期待でき、肌質改善には3カ月〜半年継続が理想 |
施術回数 |
初期は週1回、のちに月1〜2回ペース |
料金
1回 3,000円(税込)
3回 8,000円(2670円/回)(税込)
6回(回数券) 15,000円(税込)(2500円/回(税込))
耳鍼(耳つぼダイエット)
耳鍼(耳つぼダイエット)は、耳にある食欲をつかさどるつぼを持続的に刺激することで食欲を抑え、食事量を減らすという減量法です。耳鍼という名前ですが、鍼は使用せず小さな粒を使用しており、痛みは全くありません。
当院では、東洋医学の理論に基づき6つの耳のつぼを厳選し、1回につき片耳に3個、計6か所に小さな粒のついたシールを貼り付けていきます。
それを週に2回貼りかえていき、1カ月半単位での施術を行っていきます。
効果には個人差がありますが、1回の施術では効果は感じにくく、一般的には1カ月で2キロ前後の減量が期待できると言われています。
副作用 |
かぶれ、かゆみ、頭痛、ストレス感 |
施術期間 |
3カ月以上の継続が推奨 |
施術回数 |
週1〜2回、シール貼替と経過チェックを実施 |
料金
1回 1,500円(税込)
11回(回数券) 15,000円(1364円/回)(税込)
尚、施術期間中、途中でシールが外れてしまった場合は、1か所につき100円で貼りかえいたします。
小児鍼(小児はり)
小児鍼(小児はり)は生後1カ月程度から施術が可能です。専用の鍼を使い、皮膚をやさしく撫でることで免疫力や自然治癒力を高めます。自律神経のバランス調整にも効果が期待できます。
大人の鍼施術とは全く異なり、身体に鍼を刺すことはありません。
もちろん痛くありませんし、施術時間も15分ほどです。
夜泣きや夜尿症(おねしょ)、かんむし(ヒステリック、泣き叫ぶ、噛みつく等)に効果が期待できます。
料金
1回1,500円(税込)です。
(初回カウンセリング料1,000円(税込))
副作用(リスク)
皮ふの赤身やかゆみ
過敏反応
効果の個人差
※刺さない鍼が主流なので出血や感染のリスクはほぼありません。
施術期間・回数
週に1回から2回が一般的
急性症状では数回で改善がみられることもあります。
慢性的な症状の場合は、1〜2カ月以上継続が推奨されることもあります。
時間としては5分〜15分と短め。
対象年齢生後1カ月〜小学生くらいまで。