同心整骨院コラム
2022年9月14日 水曜日
産後1ケ月以降から始められる産後の骨盤矯正
出産に伴う産後の骨盤矯正は、産後の1ヶ月検診後より始められます。
出産により乱れた体型を改善し、育児に伴う肩こり、腰痛を全身整体(全身マッサージ)で癒してみるのはいかがでしょうか?
当院では現在もベビーカーで小さなお子様を連れた方が多数ご来院されています。
お子様を施術終了までスタッフがお預かりさせて頂いています。
しばしの間、育児の疲れを癒していただけると幸いです☆彡
ご予約は下記のホットペッパーで承っております('ω')ノ
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/kr/reserve/?storeId=H000490316
投稿者 同心整骨院 | 記事URL
2022年9月12日 月曜日
坐骨神経痛とは?
今回は坐骨神経痛についてご紹介しようと思います!
坐骨神経は人体のなかでもっとも太く、長い末梢神経で、腰のあたりから爪先まで伸びています。
この坐骨神経が圧迫されるなどの刺激を受けると、腰や臀部(おしり)、太もも、ふくらはぎや足の先などに鋭い電気が走ったような痛みや、ピリピリとしたしびれや強張った感覚などの症状が出現します。
坐骨神経痛は原因がはっきりと特定できる場合、症状のひとつとして扱われます。
例えば、腰椎ヘルニアや脊柱管狭窄症などが例に挙げられます。
坐骨神経痛を改善していくためには、なるべく重いものを持つことを控えたり、長時間同じ姿勢をとらない、激しい運動は避けるなど痛みの強いときは無理をしないことがおススメです。
腰周囲の筋力強化も腰痛予防に繋がりますので、痛みが和らいでいきたら筋力強化や柔軟強化もおススメです。
同心整骨院でも腰の痛みに対してのストレッチ指導や、マッサージも行えますので、
腰の痛みでお困りの方はぜひご相談ください♪
坐骨神経は人体のなかでもっとも太く、長い末梢神経で、腰のあたりから爪先まで伸びています。
この坐骨神経が圧迫されるなどの刺激を受けると、腰や臀部(おしり)、太もも、ふくらはぎや足の先などに鋭い電気が走ったような痛みや、ピリピリとしたしびれや強張った感覚などの症状が出現します。
坐骨神経痛は原因がはっきりと特定できる場合、症状のひとつとして扱われます。
例えば、腰椎ヘルニアや脊柱管狭窄症などが例に挙げられます。
坐骨神経痛を改善していくためには、なるべく重いものを持つことを控えたり、長時間同じ姿勢をとらない、激しい運動は避けるなど痛みの強いときは無理をしないことがおススメです。
腰周囲の筋力強化も腰痛予防に繋がりますので、痛みが和らいでいきたら筋力強化や柔軟強化もおススメです。
同心整骨院でも腰の痛みに対してのストレッチ指導や、マッサージも行えますので、
腰の痛みでお困りの方はぜひご相談ください♪
投稿者 同心整骨院 | 記事URL
2022年9月10日 土曜日
寝てるときの歯の食いしばりと噛み癖について
首や肩こりで施術を受ける方に就寝時、歯を食いしばって寝る癖がある方がいます。
また日中、パソコン作業など事務仕事しながら歯を食いしばったままお仕事をされてる方が多くいらっしゃいます。
このような方は顎関節症(顎が痛くなったり)や、首、肩の凝り、偏頭痛をひどく訴える方が多いです。
それは噛む時に使われる筋肉(咬筋、側頭筋、胸鎖乳頭筋など)を酷使しているからです。
咬筋は耳の前方、側頭筋は目の横側、胸鎖乳頭筋は首の後ろ側から前面にあります。
これらの筋肉の緊張が高まると頭が重くなったり(頭痛)、首肩の凝りを起こす原因になります。
歯の喰いしばりと噛み癖の方にオススメの施術は「ドライヘッドスパ+小顔整体+肩甲骨はがし」です。
まずは「ドライヘッドスパ」で頭皮の緊張を解きリラックスさせます
次に、「小顔整体」で顔まわりにある咬筋や表情筋の筋肉のマッサージをおこなうことで緊張を解きます。
そして、「肩甲骨はがし」で胸鎖乳頭筋をはじめとする首から肩にかけての筋肉の緊張を一気に解きます。
施術後は頭から首肩の緊張が解け、スッキリしたと言われる方が多いです。
症状のひどい時は、全ての施術を受けるのがオススメですが、ある程度症状が落ち着いてる時は施術を絞って受けていただいても大丈夫です。
歯の喰いしばりと噛み癖のある方は、是非一度同心整体整骨院の施術をお試しください。
ご予約は下記のホットペッパーで承っております('ω')ノ
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/kr/reserve/?storeId=H000490316
また日中、パソコン作業など事務仕事しながら歯を食いしばったままお仕事をされてる方が多くいらっしゃいます。
このような方は顎関節症(顎が痛くなったり)や、首、肩の凝り、偏頭痛をひどく訴える方が多いです。
それは噛む時に使われる筋肉(咬筋、側頭筋、胸鎖乳頭筋など)を酷使しているからです。
咬筋は耳の前方、側頭筋は目の横側、胸鎖乳頭筋は首の後ろ側から前面にあります。
これらの筋肉の緊張が高まると頭が重くなったり(頭痛)、首肩の凝りを起こす原因になります。
歯の喰いしばりと噛み癖の方にオススメの施術は「ドライヘッドスパ+小顔整体+肩甲骨はがし」です。
まずは「ドライヘッドスパ」で頭皮の緊張を解きリラックスさせます
次に、「小顔整体」で顔まわりにある咬筋や表情筋の筋肉のマッサージをおこなうことで緊張を解きます。
そして、「肩甲骨はがし」で胸鎖乳頭筋をはじめとする首から肩にかけての筋肉の緊張を一気に解きます。
施術後は頭から首肩の緊張が解け、スッキリしたと言われる方が多いです。
症状のひどい時は、全ての施術を受けるのがオススメですが、ある程度症状が落ち着いてる時は施術を絞って受けていただいても大丈夫です。
歯の喰いしばりと噛み癖のある方は、是非一度同心整体整骨院の施術をお試しください。
ご予約は下記のホットペッパーで承っております('ω')ノ
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/kr/reserve/?storeId=H000490316
投稿者 同心整骨院 | 記事URL
2021年9月22日 水曜日
体温を上げることで免疫を上げることが出来ます
近頃、温活などの身体を温める活動が流行っています。
体温を上げるとどんな良いことがあるのか、また体温を上げるためにはどうすればいいのかを今回のブログで簡単ですが書いていこうと思います。
日本人の今の平熱は36.2度となっており50年前と比べると0.7度低くなっているそうです。
この体温が低いと身体に様々な問題が生じます。
まず、体温が1度下がると免疫力が30パーセント低下します。
体温が低いと血流が悪くなり、免疫細胞の循環(パトロール)も同時に悪くなってしまうためです。
体温は、37度程度まで体温を上げると酵素(タンパク質)が活性化します。
活性した酵素は内臓で消化、吸収を助けることでお通じを良くしたり、肌のターンオーバーを促進したりと身体に良いことばかりです。
他にもいろいろありますがここからは体温を上げる方法です。
一番おススメのものだけ紹介します。
それはスクワットです。
理由としては2つあります。
1つ目は筋肉量の向上を狙います。
現代人は筋肉量の減少から平熱が下がっていると言われており、筋肉を適度につけるとそれだけで基礎代謝が上がり熱が産出されます。
2つ目は人間の筋肉の7割は下半身に集中しているからです。
体温を上げたいだけなら下半身のトレーニングの王道、スクワットがおススメです。
スクワットが大変という方は椅子から立ち上がる動作を繰り返してみても効果的です。
大阪市北区にあります同心整骨院では、ストレッチ指導だけでなくマッサージを行い筋肉に刺激を与えることで血流を良くしていきます。
もしどんなストレッチ法がいいのか、身体の代謝を上げてほしいといったお悩みの方は是非同心整骨院にご来院下さい。
体温を上げるとどんな良いことがあるのか、また体温を上げるためにはどうすればいいのかを今回のブログで簡単ですが書いていこうと思います。
日本人の今の平熱は36.2度となっており50年前と比べると0.7度低くなっているそうです。
この体温が低いと身体に様々な問題が生じます。
まず、体温が1度下がると免疫力が30パーセント低下します。
体温が低いと血流が悪くなり、免疫細胞の循環(パトロール)も同時に悪くなってしまうためです。
体温は、37度程度まで体温を上げると酵素(タンパク質)が活性化します。
活性した酵素は内臓で消化、吸収を助けることでお通じを良くしたり、肌のターンオーバーを促進したりと身体に良いことばかりです。
他にもいろいろありますがここからは体温を上げる方法です。
一番おススメのものだけ紹介します。
それはスクワットです。
理由としては2つあります。
1つ目は筋肉量の向上を狙います。
現代人は筋肉量の減少から平熱が下がっていると言われており、筋肉を適度につけるとそれだけで基礎代謝が上がり熱が産出されます。
2つ目は人間の筋肉の7割は下半身に集中しているからです。
体温を上げたいだけなら下半身のトレーニングの王道、スクワットがおススメです。
スクワットが大変という方は椅子から立ち上がる動作を繰り返してみても効果的です。
大阪市北区にあります同心整骨院では、ストレッチ指導だけでなくマッサージを行い筋肉に刺激を与えることで血流を良くしていきます。
もしどんなストレッチ法がいいのか、身体の代謝を上げてほしいといったお悩みの方は是非同心整骨院にご来院下さい。
投稿者 同心整骨院 | 記事URL
2021年9月 7日 火曜日
腋や足の付け根の腫れは猫ひっかき病という病名があります
猫ひっかき病とは名前の通り猫に引っかかれたり咬まれたりして起こる感染症です。
バルトネラ菌を持ったノミが猫の血を吸うことで猫に感染しますが、猫や犬などでは常在菌なので症状は起こりません。
猫に引っかかれた部分が3~10日以内にかさぶたを伴った赤いブツブツができます。
さらにそこから2週間以内に所属リンパ節が腫脹します。
引っかかれたところが手なら腋のリンパ節、足なら鼠径部のリンパ節といった具合です。
リンパ節の腫脹は最初は圧痛を伴い、硬くなります。
その後、内部が液状となり、瘻孔(ろうこう)を形成して排膿がみられることもあります。
リンパ節の腫脹により発熱や食欲不振などの症状も起こることがあります。
さらに、一部の患者さんではParinaud眼腺症候群、神経症状(脳炎、脊髄炎など)、肝脾肉芽腫などの重篤な症状が現れることもあります。
リンパ節の腫脹は2か月~5か月ほどで消退し、通常は完全回復しますが重篤な症状を併発した場合は後遺症や死に至る場合もあります。
診断は急性期、回復期の血清抗体価検査、またはリンパ節穿刺検体のPCR検査で確定させます。
通常は放置していても治るため、治療は鎮痛剤やシップなどで様子を見ます。
免疫が弱っている人は抗菌剤なども併用するそうです。
リンパ節の腫れは穿刺吸引することで痛みが軽快します。
突然、脇や足の付け根が腫れるような症状があれば猫に引っかかれていないかなどを思い返してみて下さい。
引っかかれた場合は病院の先生にその旨を伝えることで治療がスムーズになります。
バルトネラ菌を持ったノミが猫の血を吸うことで猫に感染しますが、猫や犬などでは常在菌なので症状は起こりません。
猫に引っかかれた部分が3~10日以内にかさぶたを伴った赤いブツブツができます。
さらにそこから2週間以内に所属リンパ節が腫脹します。
引っかかれたところが手なら腋のリンパ節、足なら鼠径部のリンパ節といった具合です。
リンパ節の腫脹は最初は圧痛を伴い、硬くなります。
その後、内部が液状となり、瘻孔(ろうこう)を形成して排膿がみられることもあります。
リンパ節の腫脹により発熱や食欲不振などの症状も起こることがあります。
さらに、一部の患者さんではParinaud眼腺症候群、神経症状(脳炎、脊髄炎など)、肝脾肉芽腫などの重篤な症状が現れることもあります。
リンパ節の腫脹は2か月~5か月ほどで消退し、通常は完全回復しますが重篤な症状を併発した場合は後遺症や死に至る場合もあります。
診断は急性期、回復期の血清抗体価検査、またはリンパ節穿刺検体のPCR検査で確定させます。
通常は放置していても治るため、治療は鎮痛剤やシップなどで様子を見ます。
免疫が弱っている人は抗菌剤なども併用するそうです。
リンパ節の腫れは穿刺吸引することで痛みが軽快します。
突然、脇や足の付け根が腫れるような症状があれば猫に引っかかれていないかなどを思い返してみて下さい。
引っかかれた場合は病院の先生にその旨を伝えることで治療がスムーズになります。
投稿者 同心整骨院 | 記事URL