同心整骨院コラム
2023年6月14日 水曜日
インディバってなぁに? part2
こんにちは('ω')
前回はインディバについて詳しくご説明しましたが、
今日はより簡単に分かりやすくお話ししていきたいと思います!!
インディバはスペインで開発された高周波(ラジオ波)の温熱マシンです。
身体の表面だけではなく深部まで温めることができます。
施術は温かさを感じながらオイルマッサージをされているような感覚です。
肩こり、腰痛改善はもちろん、むくみ、冷え性などの体質改善、
小顔、痩身、美肌、育毛など美容にも効果的です。
身体のすべての部位に施術することができ、副作用もなく安心です。
かみ砕いて簡潔にまとめてみました(^^)/
いかがだったでしょうか?
インディバについて一人でも多くの人に知っていただけたら嬉しいです(*'ω'*)
今日はここまで!!
次回のブログもお楽しみに~('◇')ゞ
ご予約はこちらから↓
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/kr/reserve/?storeId=H000642650

前回はインディバについて詳しくご説明しましたが、
今日はより簡単に分かりやすくお話ししていきたいと思います!!
インディバはスペインで開発された高周波(ラジオ波)の温熱マシンです。
身体の表面だけではなく深部まで温めることができます。
施術は温かさを感じながらオイルマッサージをされているような感覚です。
肩こり、腰痛改善はもちろん、むくみ、冷え性などの体質改善、
小顔、痩身、美肌、育毛など美容にも効果的です。
身体のすべての部位に施術することができ、副作用もなく安心です。
かみ砕いて簡潔にまとめてみました(^^)/
いかがだったでしょうか?
インディバについて一人でも多くの人に知っていただけたら嬉しいです(*'ω'*)
今日はここまで!!
次回のブログもお楽しみに~('◇')ゞ
ご予約はこちらから↓
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/kr/reserve/?storeId=H000642650
投稿者 同心整骨院 | 記事URL
2023年6月13日 火曜日
インディバってなぁに?
こんにちは('ω')ノ
今日のブログはインディバを知らない人にも知っていただけるように
インディバについて詳しくお話ししていこうと思います!!
お付き合いください(´艸`*)
インディバはスペインで開発された高周波の温熱マシンのことです。
0.448MHz(メガヘルツ)の中波を使用しています。
これはラジオと同じ周波数のため、体に影響はありません。
異なる2極の電極で体を挟み、一定の高周波を体内に通電させることで
細胞が振動し、その摩擦で熱を発生させるという仕組みなので
自分自身で熱を作ることができるというのが大きなポイントです。
入浴やサウナは体の表面を温める表面加温、
インディバは体の深部まで温める深部加温。
体の深部まで温めることができるので、熱が長く続き、熱が逃げにくいのも特徴です。
最大皮下5cmまでの深部加温が可能となり、
体内温度を3℃~5℃上昇させることができます。
個人差はありますが、施術後4時間後まで体の温かさを感じることができます。
インディバは体の芯から全体を温めてくれる働きがあるので、
代謝を良くしたい、全体的に痩せたい、肩こり、腰痛が辛い、冷え性を改善したい、
内臓脂肪を減らしたい等、内面的ケアと外見的ケア両方にアプローチすることができます。
禁忌事項も少なく金属やインプラント、人工軟骨の方にも施術可能です。
妊娠中の方、ペースメーカーをつけている方は施術できません。
お分かりいただけましたか?
今日は詳しくインディバについてご説明しましたが、
次回のブログは、より簡単に分かりやすくお話ししたいと思います♪
お楽しみに~('◇')ゞ
ご予約はこちらから↓
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/kr/reserve/?storeId=H000642650

今日のブログはインディバを知らない人にも知っていただけるように
インディバについて詳しくお話ししていこうと思います!!
お付き合いください(´艸`*)
インディバはスペインで開発された高周波の温熱マシンのことです。
0.448MHz(メガヘルツ)の中波を使用しています。
これはラジオと同じ周波数のため、体に影響はありません。
異なる2極の電極で体を挟み、一定の高周波を体内に通電させることで
細胞が振動し、その摩擦で熱を発生させるという仕組みなので
自分自身で熱を作ることができるというのが大きなポイントです。
入浴やサウナは体の表面を温める表面加温、
インディバは体の深部まで温める深部加温。
体の深部まで温めることができるので、熱が長く続き、熱が逃げにくいのも特徴です。
最大皮下5cmまでの深部加温が可能となり、
体内温度を3℃~5℃上昇させることができます。
個人差はありますが、施術後4時間後まで体の温かさを感じることができます。
インディバは体の芯から全体を温めてくれる働きがあるので、
代謝を良くしたい、全体的に痩せたい、肩こり、腰痛が辛い、冷え性を改善したい、
内臓脂肪を減らしたい等、内面的ケアと外見的ケア両方にアプローチすることができます。
禁忌事項も少なく金属やインプラント、人工軟骨の方にも施術可能です。
妊娠中の方、ペースメーカーをつけている方は施術できません。
お分かりいただけましたか?
今日は詳しくインディバについてご説明しましたが、
次回のブログは、より簡単に分かりやすくお話ししたいと思います♪
お楽しみに~('◇')ゞ
ご予約はこちらから↓
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/kr/reserve/?storeId=H000642650
投稿者 同心整骨院 | 記事URL
2023年6月 8日 木曜日
インディバ導入しました!
こんにちは!
ついに同心整骨院にもインディバを導入しました!
インディバを知らない方向けにも軽い説明をすると、インディバは安全かつ効果的な周波数帯を使用し、高周波電磁波エネルギーを体内に透過させ、ジュール熱を発生させることができます!通常の高周波温熱機器とは異なり、二つの異なるサイズの電極を使用することで、深部・局部加温が可能になり、温熱効果や施術効果がわかりやすく体感でき、施術後はポカポカと温かい感じが継続するのも特徴です。また、ホットスポット(表皮の過剰発熱)も抑え、お顔や身体などのすべての部位で使用できます!
お顔やお身体の疲れやむくみなどに効果が期待できますので、ぜひ気になる方は試してみて下さい♪
ついに同心整骨院にもインディバを導入しました!
インディバを知らない方向けにも軽い説明をすると、インディバは安全かつ効果的な周波数帯を使用し、高周波電磁波エネルギーを体内に透過させ、ジュール熱を発生させることができます!通常の高周波温熱機器とは異なり、二つの異なるサイズの電極を使用することで、深部・局部加温が可能になり、温熱効果や施術効果がわかりやすく体感でき、施術後はポカポカと温かい感じが継続するのも特徴です。また、ホットスポット(表皮の過剰発熱)も抑え、お顔や身体などのすべての部位で使用できます!
お顔やお身体の疲れやむくみなどに効果が期待できますので、ぜひ気になる方は試してみて下さい♪
投稿者 同心整骨院 | 記事URL
2023年6月 6日 火曜日
産後1ヶ月以降から始められる、産後骨盤矯正☆彡
出産に伴う産後の骨盤矯正は、産後の1ヵ月検診後より始められます。
出産により乱れた体型を改善し、育児に伴う肩こり、腰痛を全身整体(全身マッサージ)で癒してみるのはいかがでしょうか?
当院では現在もベビーカーで小さなお子様を連れた方が多数ご来院されています。
お子様を施術終了までスタッフがお預かりさせて頂いています。
しばしの間、育児の疲れを癒しませんか?

ご予約は下記のホットペッパーで承っております('ω')ノ
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/kr/reserve/?storeId=H000490316
出産により乱れた体型を改善し、育児に伴う肩こり、腰痛を全身整体(全身マッサージ)で癒してみるのはいかがでしょうか?
当院では現在もベビーカーで小さなお子様を連れた方が多数ご来院されています。
お子様を施術終了までスタッフがお預かりさせて頂いています。
しばしの間、育児の疲れを癒しませんか?

ご予約は下記のホットペッパーで承っております('ω')ノ
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/kr/reserve/?storeId=H000490316
投稿者 同心整骨院 | 記事URL
2023年6月 2日 金曜日
小胸筋症候群(過外転症候群)について!
こんにちは!
今回は胸郭出口症候群のうちの1つで、
肩こりから手のしびれや痛みに繋がっていく過外転症候群についてお話しようと思います!
過外転症候群は、小胸筋の下で神経や血管などが圧迫されることによって、手足のしびれや痛み、
手足の冷えなどを引き起こす病気です。
普段の生活や仕事で身体を酷使されることにより引き起こされます。
また、日常生活や仕事でのストレスが原因となって発症することもあります。
筋力の増強やストレッチなどによって、緩和が期待できるといわれています。
過外転症候群の症状は、主に小胸筋の過外転により、引き起こされます。
バスや電車の吊革につかまった時や、重いものを持ち上げた時に、神経の圧迫に伴って腕に痛みやしびれをきたします。
こうした症状が起こりやすいのは、女性が発症しやすく、特に20~30代で多く見られます。
その他、筋肉がそれほどなく、運動をほとんどしない人、あるいは筋肉がつきすぎている人、
長時間同じ姿勢が多い人などです。
過外転症候群は、大胸筋の深層にある小胸筋が硬結してしまうことによって、
腕神経や脇へと続く静脈、動脈を圧迫してしまい、肩から腕にかけて神経症状などが出てしまう事が主な原因です。
デスクワークで長時間同じ姿勢をされる方などはお気をつけください。
肩の疲れや痛みを感じたらぜひ一度当院の肩甲骨はがしを体験してみてはいかがでしょうか!
今回はここまでです!次回もおたのしみに!

ご予約は下記のホットペッパーで承っております('ω')ノ
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/kr/reserve/?storeId=H000490316
今回は胸郭出口症候群のうちの1つで、
肩こりから手のしびれや痛みに繋がっていく過外転症候群についてお話しようと思います!
過外転症候群は、小胸筋の下で神経や血管などが圧迫されることによって、手足のしびれや痛み、
手足の冷えなどを引き起こす病気です。
普段の生活や仕事で身体を酷使されることにより引き起こされます。
また、日常生活や仕事でのストレスが原因となって発症することもあります。
筋力の増強やストレッチなどによって、緩和が期待できるといわれています。
過外転症候群の症状は、主に小胸筋の過外転により、引き起こされます。
バスや電車の吊革につかまった時や、重いものを持ち上げた時に、神経の圧迫に伴って腕に痛みやしびれをきたします。
こうした症状が起こりやすいのは、女性が発症しやすく、特に20~30代で多く見られます。
その他、筋肉がそれほどなく、運動をほとんどしない人、あるいは筋肉がつきすぎている人、
長時間同じ姿勢が多い人などです。
過外転症候群は、大胸筋の深層にある小胸筋が硬結してしまうことによって、
腕神経や脇へと続く静脈、動脈を圧迫してしまい、肩から腕にかけて神経症状などが出てしまう事が主な原因です。
デスクワークで長時間同じ姿勢をされる方などはお気をつけください。
肩の疲れや痛みを感じたらぜひ一度当院の肩甲骨はがしを体験してみてはいかがでしょうか!
今回はここまでです!次回もおたのしみに!

ご予約は下記のホットペッパーで承っております('ω')ノ
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/kr/reserve/?storeId=H000490316
投稿者 同心整骨院 | 記事URL