同心整骨院コラム
2017年11月28日 火曜日
大阪市北区の同心整骨院、過外転症候群の施術について
大阪市北区同心町にあります同心整骨院は、交通事故治療や捻挫、打撲、挫傷の治療のほかに、肩こり腰痛、膝痛など幅広い治療を行っている整骨院です。
今回は、肩こりの症状を訴えて来院される方の中で、過外転症候群といわれる症状について説明します。
人の腕や手指につながる神経や血管が胸郭を出たところ(胸の前面辺り)で神経や血管の障害をきたす症状のことを「胸郭出口症候群」と言います。
障害される場所によって「斜角筋症候群」「肋鎖症候群」「過外転症候群」と分けられています。
その中でも過外転症候群は比較的多い症状です。
過外転症候群とは、腕を上げたりする際に鎖骨の下にある小胸筋という筋肉が硬くなってしまい、その下に通る神経や血管が圧迫されて、手にしびれやだるさなどの症状が出ることを言います。
このことから別名「小胸筋症候群」とも呼ばれています。
原因は姿勢不良です。
デスクワークなど長時間背中が猫背の様に丸くなっている人に多く起こります。
肩こりの症状も同時に起こり、腕や手指がだるくなったり痺れた感じになったりもします。
治療は硬くなっている小胸筋や、肩や首周りの筋肉をマッサージ・ストレッチ、電気、温熱療法で柔らかくします。
首肩こりの改善と不良姿勢の改善を図っていきます。
また日頃から姿勢不良が続かないよう,仕事の合間などに休憩を挟んだり、首や肩を回し筋肉が硬くならないように保つことが大切です。
肩こりや腕、手指がだるかったり痺れたりする方は過外転症候群かもしれません。
もしこのような症状でお困りの方は、大阪市北区同心町にあります同心整骨院に一度ご相談下さい。
今回は、肩こりの症状を訴えて来院される方の中で、過外転症候群といわれる症状について説明します。
人の腕や手指につながる神経や血管が胸郭を出たところ(胸の前面辺り)で神経や血管の障害をきたす症状のことを「胸郭出口症候群」と言います。
障害される場所によって「斜角筋症候群」「肋鎖症候群」「過外転症候群」と分けられています。
その中でも過外転症候群は比較的多い症状です。
過外転症候群とは、腕を上げたりする際に鎖骨の下にある小胸筋という筋肉が硬くなってしまい、その下に通る神経や血管が圧迫されて、手にしびれやだるさなどの症状が出ることを言います。
このことから別名「小胸筋症候群」とも呼ばれています。
原因は姿勢不良です。
デスクワークなど長時間背中が猫背の様に丸くなっている人に多く起こります。
肩こりの症状も同時に起こり、腕や手指がだるくなったり痺れた感じになったりもします。
治療は硬くなっている小胸筋や、肩や首周りの筋肉をマッサージ・ストレッチ、電気、温熱療法で柔らかくします。
首肩こりの改善と不良姿勢の改善を図っていきます。
また日頃から姿勢不良が続かないよう,仕事の合間などに休憩を挟んだり、首や肩を回し筋肉が硬くならないように保つことが大切です。
肩こりや腕、手指がだるかったり痺れたりする方は過外転症候群かもしれません。
もしこのような症状でお困りの方は、大阪市北区同心町にあります同心整骨院に一度ご相談下さい。
投稿者 同心整骨院 | 記事URL
2017年11月25日 土曜日
大阪市北区の同心整骨院、斜角筋症候群の施術について
大阪市北区同心町のあります同心整骨院は、斜角筋症候群の施術も行っている整骨院です。
強い肩こりや腕の痛み、痺れ、手の冷感などの首から腕や手にかけて様々な症状が出る病気のなかに、斜角筋症候群というものがあります。
首の骨から肋骨にかけてつく筋肉に、斜角筋という筋肉があり、前斜角筋、中斜角筋、後斜角筋と、3種類あります。
そのなかでも、前斜角筋と中斜角筋の間の狭いすき間を、腕に向かって分布する神経や血管が通っています。
そのため、斜角筋が緊張してしまい、これらの神経や血管を圧迫すると腕が痺れたり、手の血流が悪くなって冷たくなったりします。
この症状を斜角筋症候群といいます。
斜角筋症候群は、なで肩の女性や、筋肉質で背中が丸くなっている男性に多いとされています。
そうでなくても、もともと前斜角筋と中斜角筋のすき間は狭いので、姿勢不良や筋肉の疲労、緊張などが原因で、斜角筋の間を通る神経や血管を圧迫すると、症状が出ます。
治療は、圧迫を加えている筋肉に対して、緊張を取り除き、血液循環の改善を目的として、マッサージやストレッチ、温熱療法など、理学療法を行います。
同時に、症状を増悪させる日常生活での姿勢不良などに気を付けていくと効果的です。
このような症状をお持ちの方は一度大阪市北区同心町にあります同心整骨院に一度ご相談下さい。
強い肩こりや腕の痛み、痺れ、手の冷感などの首から腕や手にかけて様々な症状が出る病気のなかに、斜角筋症候群というものがあります。
首の骨から肋骨にかけてつく筋肉に、斜角筋という筋肉があり、前斜角筋、中斜角筋、後斜角筋と、3種類あります。
そのなかでも、前斜角筋と中斜角筋の間の狭いすき間を、腕に向かって分布する神経や血管が通っています。
そのため、斜角筋が緊張してしまい、これらの神経や血管を圧迫すると腕が痺れたり、手の血流が悪くなって冷たくなったりします。
この症状を斜角筋症候群といいます。
斜角筋症候群は、なで肩の女性や、筋肉質で背中が丸くなっている男性に多いとされています。
そうでなくても、もともと前斜角筋と中斜角筋のすき間は狭いので、姿勢不良や筋肉の疲労、緊張などが原因で、斜角筋の間を通る神経や血管を圧迫すると、症状が出ます。
治療は、圧迫を加えている筋肉に対して、緊張を取り除き、血液循環の改善を目的として、マッサージやストレッチ、温熱療法など、理学療法を行います。
同時に、症状を増悪させる日常生活での姿勢不良などに気を付けていくと効果的です。
このような症状をお持ちの方は一度大阪市北区同心町にあります同心整骨院に一度ご相談下さい。
投稿者 同心整骨院 | 記事URL
2017年11月22日 水曜日
同心整骨院の鍼治療における衛生管理について その2
大阪市北区にあります同心整骨院は、鍼灸治療を行っている整骨院です。
鍼治療は鍼を体表に刺す治療なので、当院では感染を防ぐために、徹底した衛生管理を行っています。
今回は、施術者の安全についての説明です。
a.施術者の手指消毒について
施術者は、施術前に手指を清潔にします。
まず、石けんで手のひら・手の甲・指・指の間・爪・手首をしっかりこすり洗いし、よく洗い流した後、ペーパータオルで水分を拭き取ります。
その後、消毒液(消毒用エタノール、イソプロパノール等)を手に取り、手指にしっかり擦りこんだ後、施術に入ります。
b.抜鍼時の消毒について
抜鍼時は、刺入部位からの感染予防と止血のために、消毒綿花を鍼に添えて抜き、抜鍼した部位を軽く押さえます。
(ほとんど出血はありませんが、ごくわずかな出血を伴うことがあります)
当院では、安心して鍼治療を受けていただけるよう、以上のような衛生管理を行っています。
治療効果を高めるためや、健康促進のために、お試しください。
鍼治療は鍼を体表に刺す治療なので、当院では感染を防ぐために、徹底した衛生管理を行っています。
今回は、施術者の安全についての説明です。
a.施術者の手指消毒について
施術者は、施術前に手指を清潔にします。
まず、石けんで手のひら・手の甲・指・指の間・爪・手首をしっかりこすり洗いし、よく洗い流した後、ペーパータオルで水分を拭き取ります。
その後、消毒液(消毒用エタノール、イソプロパノール等)を手に取り、手指にしっかり擦りこんだ後、施術に入ります。
b.抜鍼時の消毒について
抜鍼時は、刺入部位からの感染予防と止血のために、消毒綿花を鍼に添えて抜き、抜鍼した部位を軽く押さえます。
(ほとんど出血はありませんが、ごくわずかな出血を伴うことがあります)
当院では、安心して鍼治療を受けていただけるよう、以上のような衛生管理を行っています。
治療効果を高めるためや、健康促進のために、お試しください。
投稿者 同心整骨院 | 記事URL
2017年11月 4日 土曜日
同心整骨院の鍼治療における衛生管理について
大阪市北区にあります同心整骨院は、鍼灸治療を行っている整骨院です。
鍼治療というものは鍼を体表に刺す治療ですので、当院では感染などを防ぐため、徹底した衛生管理を行っています。
①患者様への安全
a.使用する鍼について
鍼は、製造工場で滅菌され、1本1本分かれた状態でパッケージされ、使用直前まで外気や人の手などに触れないようにしてあります。
1回使い捨て(ディスポーザー鍼)で、使用後の鍼は専門業者で処理します。
b.施術部位の皮膚消毒について
まず、消毒用エタノールを十分染み込ませた綿花(消毒綿花)を1枚取り、刺入部位とその周囲を一方向に向かって少しずつずらしながら大きく拭きます。
その後、消毒綿花をもう1枚取り、刺入部位のみを小さく拭きます。
c.鍼を入れるシャーレについて
シャーレ(器具を入れる皿)は、使用ごとに高圧滅菌器で滅菌した後、清潔な状態を保つため、専用の保管庫に入れておきます。
以上、患者様へはこのような衛生管理を徹底しております。
どうぞご安心してご来院ください。
鍼治療というものは鍼を体表に刺す治療ですので、当院では感染などを防ぐため、徹底した衛生管理を行っています。
①患者様への安全
a.使用する鍼について
鍼は、製造工場で滅菌され、1本1本分かれた状態でパッケージされ、使用直前まで外気や人の手などに触れないようにしてあります。
1回使い捨て(ディスポーザー鍼)で、使用後の鍼は専門業者で処理します。
b.施術部位の皮膚消毒について
まず、消毒用エタノールを十分染み込ませた綿花(消毒綿花)を1枚取り、刺入部位とその周囲を一方向に向かって少しずつずらしながら大きく拭きます。
その後、消毒綿花をもう1枚取り、刺入部位のみを小さく拭きます。
c.鍼を入れるシャーレについて
シャーレ(器具を入れる皿)は、使用ごとに高圧滅菌器で滅菌した後、清潔な状態を保つため、専用の保管庫に入れておきます。
以上、患者様へはこのような衛生管理を徹底しております。
どうぞご安心してご来院ください。
投稿者 同心整骨院 | 記事URL
2017年11月 1日 水曜日
へバーデン結節とは
大阪市北区にあります同心整骨院は、整形外科的理学療法に基づいた施術を行っている整骨院です。
骨の変形に伴った痛みとして、指の第1関節に起こるヘバーデン結節と言うものがあります。
当院に来院される患者さんにこのような痛みを伴って来られる方がおられます。
今回はヘバーデン結節について少しご説明します。
ヘバーデン結節とは、手の指先から一つ目の関節の手の甲側にできる骨の変形による膨らみのことを言います。
関節が腫れたり、指が曲がったりして痛みを伴い、指先に力が入りにくくなります。
原因は不明とされていますが、加齢や指先の使いすぎで起こることが多く、中年女性に多く発症すると言われています。
また手指の関節が赤く腫れあがり痛みが続くと関節リウマチと思う方も多いです。
関節リウマチの場合は、他の関節(手首や肘など)にも腫れや痛みがでます。
指の第1関節だけが腫れて痛むのであれば、ヘバーデン結節の可能性が高いです。
治療法としては安静、使いすぎに注意することが第一です。
患部を冷やしたり、電気療法、マッサージを行うことにより痛みを軽減することができます。
そして手首のストレッチや指先をグーパーと繰り返し体操することで予防にもつながります。
もし指の第1関節に痛みや腫れ、変形が見られたら、一度大阪市北区にあります同心整骨院にご相談下さい。
骨の変形に伴った痛みとして、指の第1関節に起こるヘバーデン結節と言うものがあります。
当院に来院される患者さんにこのような痛みを伴って来られる方がおられます。
今回はヘバーデン結節について少しご説明します。
ヘバーデン結節とは、手の指先から一つ目の関節の手の甲側にできる骨の変形による膨らみのことを言います。
関節が腫れたり、指が曲がったりして痛みを伴い、指先に力が入りにくくなります。
原因は不明とされていますが、加齢や指先の使いすぎで起こることが多く、中年女性に多く発症すると言われています。
また手指の関節が赤く腫れあがり痛みが続くと関節リウマチと思う方も多いです。
関節リウマチの場合は、他の関節(手首や肘など)にも腫れや痛みがでます。
指の第1関節だけが腫れて痛むのであれば、ヘバーデン結節の可能性が高いです。
治療法としては安静、使いすぎに注意することが第一です。
患部を冷やしたり、電気療法、マッサージを行うことにより痛みを軽減することができます。
そして手首のストレッチや指先をグーパーと繰り返し体操することで予防にもつながります。
もし指の第1関節に痛みや腫れ、変形が見られたら、一度大阪市北区にあります同心整骨院にご相談下さい。
投稿者 同心整骨院 | 記事URL